河上徹太郎「日本のアウトサイダー」
河上徹太郎「日本のアウトサイダー」を読んだ。
コリン・ウィルソンの「アウトサイダー」にヒントを得て書かれたらしい。
登場するのは、中原中也、萩原朔太郎、三好達治、梶井基次郎、堀辰雄、川上肇、岡倉天心、大杉栄、岩野泡鳴、内村鑑三。
共通点は、キリスト教への接近と離脱とか、いろいろあるらしい。
しかし、河上徹太郎のアウトサイダーの定義が「異端」あるいは「幻(ヴィジョン)を見る人」とあいまいなためか、いまいち、言いたいことがわからない。
まあ、「元来詩人というものは何時の世にも原則的にアウトサイダーなのではあるまいか?」という意見には共感するが。
まあ、俺が思うにアウトサイダーとは、常識的価値基準の外にある人ぐらいの感じか。
この本に出てくる人たちの思想や人生が面白いのは認めるが、最近の俺の興味はもっぱらアウトローの方に向いているようだ。
この本は、全部読んでも結局、アウトサイダー像が浮かび上がってこないので、自分の興味ある人のところだけ拾い読みをすればいいのかもしれない。
![]() | 日本のアウトサイダー 河上 徹太郎 中央公論新社 2004-11 by G-Tools |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コリン・ウィルソンの「アウトサイダー」を買ったのは26年前。
まだ読んでいない……。
投稿: エイリアンロケット | 2005/04/11 20:54